この島の平和を本気で願ってるんだよ!-伊豆大島日記-

食べ物と生き物と自然とハロプロが好きな社会人による伊豆大島暮らしの日常

自然

空道、夏風浴びてドライブを(御神火スカイライン)

令和3年8月11-12日。 せっかくのお盆の時期ですが、あいにくの天気が続いています。 自宅でできることをして過ごすしかないのが残念なところです…雨止んでほしい。 雨止めーーーー!の シーン 8月8日は山の日だったこともありますし、先日の台風一過を狙…

秋浜、島北の人気遊泳スポット(秋の浜)

令和3年8月1-10日。 連日気温が35℃を超えて、クーラーの効いた場所に籠るのが快適に思える毎日です。 皆さんはこの三連休はどう過ごしましたか?またお盆はどう過ごすのでしょうか? コロナ禍の中で いつもどおりのことができずに我慢を強いられるかと思…

岩蟹、潮溜まりでいそいそと(イワガニ・スベスベサンゴヤドカリ)

令和3年7月5-7日。 急に暑くなって、皆の体調が追い付かない時期。 地球、もう少しゆっくり暑くしてくれればいいのにな。と 聞いてもくれない文句をついつい毎年言ってしまいます。 梅雨の合間の晴れ空があったので、王の浜にて潮溜まりを見つけて 磯の…

反橋、自然が生んだ構造物(石の反り橋)

令和3年7月1-4日。 7月が始まりました。ただ、7月初日から梅雨の空模様。 土砂降りの雨で警報が出るほどの雨になっています。 今年の梅雨はいつ明けるでしょうか?自然相手のことですから分からないですね。 さて、今回はそんな自然が作り出した奇跡的…

三峰、山の幸の恵みあれ(三峰神社)

令和3年6月24-27日。 最近の天気予報を見たら、台風が近づいているとの情報が飛び込んできました。 進路次第ですが、週末あたり大島にも影響があるかもしれません。 車のガソリンは満タンにして、備蓄も見直して、気を引き締めておきたいところですね! 今…

犬槙、巨木たちは背を伸ばし(春日神社のイヌマキ群叢)

令和3年6月14日-16日。 「関東甲信、梅雨入りするってよ。」 2021年、各局のニュースで報じられました。 6月14日が今年の梅雨入りと思われる、とのこと。 たしかにそういえば、さらに梅雨らしく蒸してきたかな? エアコンの手入れもしっかりしておかない…

二紋、ひっくり返って米ついて(大島に棲息する虫たち―オオフタモンウバタマコメツキ・セグロアシナガバチ―)

令和3年6月6日-7日。 夏らしい陽気になる日もますます増えてきた大島。 春から夏になる頃、つまりは虫たちが元気に活動する時期になってきました。 第1弾の記事はこちら。 https://kurashiisland.hatenablog.com/entry/2020/04/12/125730 第2弾の記事…

荒浜、雄々しく広大に(メメズ浜(海のふるさと村))

令和3年6月1-5日。 6月に入り、湿気は増すものの、未だ梅雨入りの知らせがこない東京。 ここ大島も例にもれず、梅雨前の晴れ間が続いています。 ちなみに6月1日は「景観の日」だそう。 2005年のこの日、景観法が全面施行されたことにちなむものです。…

激走、汗だくランナーズハイ(サンセットパームライン(昼))

令和3年5月26-30日。 潮風につられるように外に飛び出したくなったそんな晴れの休日。 「最近さ、運動してなくね?もうすぐ梅雨だからちょっと走るか」 前日に同僚を誘って、ランニングに出かけることにしました。 急な誘いでも来てくれて心強い! という…

幻滝、雨降って水流れる(シカマガ滝)

令和3年5月21-25日。 気づけば新年度からほぼ2ヶ月が経とうとしています。 3年目の大島生活にも慣れたもので、内地が恋しくてしかたなかった1年目とは大違い。むしろ都会の喧騒を忘れられるこちらの生活の方を好んでいる自分がいます。 今回は、自然の…

河童、水を巡る伝説(カッパの水)

令和3年5月15-17日。 雨が降ったら湿気でジットリ、晴れたら晴れたで暑さでジリジリ。 どんな天候でもちょっと不快な日々が続いています。 熱中症などにもそろそろ気を付けていかないといけないですね。 雨と言えば、水。水に関する伝説と言えば、河童。 …

蛙跳、梅雨空ハイジャンパー(シュレーゲルアオガエル・アズマヒキガエル)

令和3年5月12-14日。 梅雨入りもあと少しと言わんばかりに、天気予報には傘・傘・傘。 傘マークの密状態。ずらりと並びます。 私は頭痛持ちではないので気にならないのですが、気圧によって頭痛などに悩まされる方々にとっては辛い季節ですよね。 雨模様で…

冒険、無名の道を往く(王の浜の裏には)

令和3年4月14日。 出不精、怠け、だらだら。 春になっても体を動かそうとしない者がここに一人。 たまには体を動かそうと思い、ふと人気の少ない王の浜までやってきました。 本来であれば浜に行くのは右下に下ればよいだけの話。 しかし、この日はなぜか左…

爽景、海から山まで360°(椿花ガーデン~絶景編~)

令和3年4月11日。 前回の更新から感覚が長らく空いてしまいましたが、生きてます! 一向に収まる気配の無いコロナは変異株蔓延のフェーズに入ってきてこの先心配ですね。 それでも大島では島民みんなが元気に過ごしています! 前の記事に続いて今回は絶景…

娑々、リスとウサギに癒されて(椿花ガーデン~動物と触れ合い編~)

令和3年4月12日。 前の記事に続き、椿花ガーデンさんの紹介。 今回は動物と触れ合い編ということで、施設内にいる動物と触れ合っていきます! TOPIC No.159-3 「椿花ガーデン~動物と触れ合い編~」 この施設には、タイワンリスとウサギが飼育されています…

銘菓、牛乳せんべい&リスまんじゅう(椿花ガーデン~銘菓編~)

令和3年4月13日。 前の記事に続き、椿花ガーデンさんの紹介。これがラスト。 今回は施設の入口にある売店で買うことのできる、あの食べ物を紹介していきます。 TOPIC No.159-4 「椿花ガーデン~銘菓編~」 椿花ガーデンさんの誇る食べ物、それはお菓子。 …

芝桜、丘に咲くは桃色絨毯(椿花ガーデン~芝桜編~)

令和3年4月1-10日。 いよいよ新年度のスタート。 新学期に新社会人、多くの人々が新しいスタートを迎えたことと思います。 引き続き「大島にいる」という環境は変わらないので、去年1年間のうちにブログで紹介しきれていないところも情報発信していきた…

竜口、溶岩流下に遺跡あり(竜の口遺跡)

令和3年2月15日。 2月も中旬に突入。猛烈な寒波と風が来ているようです。今週はこの先天気が良くない見込み。ジェットどころか大型船も欠航しそうな予感がしています。冬の海が荒れるのは周知の事実ですが、こんなに長く続くのは珍しいです。 さぁ今回も続…

遠足、いざ進め!目指せ溶岩流(溶岩流(元町付近))

令和3年2月7日。 寒さのせいか、どうも眠りが浅いここ最近。 寝がえりで布団がはげていることが多いので、腹巻でも買ってみようかと思っています。 さて、今回は前の記事のハイキングコースの続きを歩きます。 TOPIC No.149 「溶岩流(元町付近)」 道は…

降雪、南の島でも冷たくて(大島にも雪は降る)

令和3年2月9日。 車に乗るからだいたい何とかなるかと考えて、 天気予報を見ない日の方が多いです。 いやに冷え込んだ朝だなと思った今日は… 番外編 No.11 「大島にも雪は降る」 なんと雪が降っていました! 雪 pic.twitter.com/B3k594zbAT — 大島のおさ…

爽快、冬の晴天に南海を見る(龍王崎)

令和3年1月12日。 3連休が終わり、1月2週目のスタート。 仕事の相手方も業務が本格化してきて、いつもどおりの日常が戻ってきたように思います。ウォーミングアップ終了っていうのか、正月ボケ期間終了っていうかんじ。 前回の十日戎のめでたい焼きでお…

金蛇、愛らしいフォルムで(ニホンカナヘビ)

令和3年1月7日。 今日は七草粥の日! セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ… 七草粥は中国から伝わったものです。7日に「七種菜羹(しちしゅのさいこう)」というあたたかな汁物を食べて、その年の無病息災を願う風習がありま…

見晴、見下ろす港は晴れの日に(波浮港見晴台)

令和3年1月1-4日。 新年が始まりました。 更新が遅くなりましたが、今年もいろいろ大島の魅力を書いていこうと思います。 滞ることもあっても、仕事が立て込んでいるんかなくらいに思ってもらえれば。 おかげさまで体調はすこぶる良いです! さて、新年…

周遊、山頂内輪巡りつつ(三原山のお鉢巡り)

令和2年12月14日。 TOPIC No.133 「三原山のお鉢巡り」 山頂遊歩道を進み、いよいよカルデラを見ることができる お鉢巡りを体験してきました!(内輪山に沿って回ります) そもそもこのコースを歩くのは、いわゆるトレッキングだとかハイキングと呼ばれるア…

凹地、雄大な形は噴火の証(三原山のカルデラ)

令和2年12月15日。 前回はお鉢巡りをしながら、カルデラを目指しました。 いよいよその本命、カルデラをこの目で見ます! TOPIC No.134 「三原山のカルデラ」 そもそもカルデラって何…? 多くの人は「カルデラ」という言葉の響きを知っていても お菓子の類…

神火、大島を生んだ活火山(三原山ー概要編ー)

令和2年12月11日。 12月11日は国際山岳デーです。 国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日らしいです。 山岳って定義なんですけど、 ・高度が少なくとも2,500m以上・仰角が2度を越え、高度が少なくとも1,500m以上・仰角が5度を越え…

地層、天然大スペクタクル(地層切断面ー前編ー)

令和2年12月3日。 冷えによってお腹はぐるぐる。 内地に戻ったときに、養命酒でも買ってみようと思う今日この頃です。 TOPIC No.127-1 「地層切断面ー前編ー」 野増地区から大島の南部へ抜けていく際に、ふと現れるのがこの地層。 うわぁ長い!! 今はもう…

断面、積もり重なり数万年(地層切断面ー後編ー)

令和2年12月4-6日。 週末、少し大島から離れる用事があったので、日付は土日も含んで書くことにしました。 いやぁ内地もしっかり冷えてますね…コートなしで乗り込むんじゃなかったなと思います。 TOPIC No.127-2 「地層切断面ー後編ー」 前回の記事では、…

海亀、生まれたてでも力強く(ウミガメの巣穴しらべ観察会)

令和2年11月13日。 秋も深まり、徐々に夜の虫の声が聞こえなくなってきました。 本格的な冬支度をする時期だなと感じます。 前回の記事の続きから。 砂の浜に訪れた筆者を感動させたとある出来事とは… TOPIC No.118 「ウミガメの巣穴しらべ観察会」 浜辺を…

次男、北の森に鎮座す(波治加麻神社~紹介編~)

令和2年11月10日。 私生活でいろいろ落ち込むことなどあり、ブログがまたまた止まってしまいました。 春や夏の頃のエネルギッシュな自分はどこいった!!ってかんじです。 なかなかTOPIC探しに行く時間も取れなかったのですが、また徐々に再開したいと思い…