この島の平和を本気で願ってるんだよ!-伊豆大島日記-

食べ物と生き物と自然とハロプロが好きな社会人による伊豆大島暮らしの日常

共生、植物と人と生活と(大島に咲く花ーホタルブクロ・ハマゴウー)

令和2年7月20日。

 

週明けの月曜日。

今週末は、カレンダーどおりに働いている方々にとって、

失われたGWを取り戻す絶好の機会。…と言えども例の「Go Toなんとやら」も東京は除外。

 

皆さんどう過ごすのでしょうか。

こういうとき、遠出しなくても完結可能な趣味があると良いですよね!

 

 

今日は夏のお花を新たに見つけたので2つ紹介。

 

TOPIC No.70

大島に咲く花ーホタルブクロ・ハマゴウー

 

花と言えば、春というイメージが強いです。

ただ、この時期、周囲を見て散策していると、

「あれ?この花って前咲いていたっけ?」と気づくことがあります。

夏に花を咲かせる植物も多いんですね🌻

 

ホタルブクロ

f:id:kurashiisland:20200720225332j:plain

雨に濡れてみずみずしいホタルブクロ 

www.shuminoengei.jp

 

ja.wikipedia.org

ホタルブクロは、アジア地域原産の植物だそうです。

初夏から夏の前半(7月末頃が終わり)にかけて咲き、

写真のとおり、釣り鐘形で袋のようなの花が特徴的です!


白だけでなく、他には紫ホタルブクロや青花ホタルブクロと呼ばれる

「サラストロ」、「ケントベル」といった名前の品種があるそうです。

おしゃれな名前をしている…貴族っぽい。

 

花名の由来は諸説あるようで、

・蛍をこの花の中に入れて光らせて遊んだことから

・ホタル=提灯(火垂る)のことであり、形から連想して名付けられたから

 

などが有力でしょうか。どちらにしても日本的な命名センスで趣がありますね~

 

 

 

ハマゴウ

f:id:kurashiisland:20200720231116j:plain

ハマゴウの花 なんと果実はアレになるらしい

www.kigusuri.com

 

ja.wikipedia.org

ハマゴウは、海岸の砂地に群生することが多い植物。

茎は地面を這い、砂に埋もれて伸びるそうです。たくましい!

夏から初秋にかけて(8- 9月)にかけて咲き、芳香のある小さな花が特徴。

果実は球形の核果で、10月に結実して水に浮き海流に流される。

(だからアジア圏だけでなく、オーストラリアでも分布が!流れ着いたのかな?) 

 

採集した果実を天日干し乾燥したものは、蔓荊子(まんけいし)と呼ばれる生薬になります。つまり漢方。

疏散風熱、清頭目、止痛などの効能があり、感冒(かぜ)や頭痛、関節痛、眼の充血、かすみ目などに用いられるんだとか。

煮詰めたエキスを飲んだり、浴用剤として風呂に浮かべたり、症状に応じた活用方法があるそうです。

 

ちなみに葉も、蔓荊葉(まんけいよう)と呼ばれ、昔から虫よけやお香として使用されてきたとのことで、こちらも便利なシロモノですね。

 

小さい植物なのに素晴らしいパワーを秘めている!

調べれば調べるほど感激しました。

 

 

”植物と人とが互いに寄り添って生きてきた” ことを改めて実感しました。

まだまだ夏の植物、見つけていきたいです!

 

 

 

 

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― ジュリン「ほたる祭りの日」

www.youtube.com