天麺、ロックでどうでしょう(樹璃庵)
令和2年5月18日。
早くも月曜がやってきました。
内地の新型コロナウイルスの新規感染者の報告は徐々に減りつつあります。
5月末、本当に出口が見えるかもしれないなと思い始めました。
このまま第二波が来ないように気を引き締めていきたいですね!
さて、今回は美味しい天ぷらかき揚げとお蕎麦の紹介!!
TOPIC No.33
「樹璃庵」
農免道路と呼ばれる小道をずっと進んだ先にある、店舗の位置がもはや隠れ家的な場所にあるお蕎麦屋さんです。
また、このウッドロッジみたいな外装、素敵ですよねぇ。
木の階段を一歩二歩とコツコツと音を鳴らして昇り、扉に手を掛けます。
ギィ、と少し重みのある扉とチリンと鳴ってお客の訪れを知らせる小さな鐘。
ん~良い!もうこの段階からなんというかダンディな大人の世界というようなその空気感に酔いしれます。
リラックスして、着席。
男気溢れるマスターが「いらっしゃい」と一言。
そのカッコよさもまた痺れますね。
職場の方からは、かき揚げが美味しいと情報提供されていたので、
かき揚げ丼と、おろしそばを注文。
注文を済ませて一息つくと、耳には想像できない音楽が流れてきました。
そう、洋ロック!!!!!!!!
Bon Jovi、Nirvana、Queen、Guns N'Roses、Metallica…まだまだ私でも知らない80年代くらいのロックがずーっと流れてくるんです!
うわーかっこいい!!ゆったりJAZZとか流れていてもおかしくないのに、ロックですよ!?このギャップ、やられますね~。
洋ロックが好きな方々にも是非来てほしいなと。
他にもおもしろい発見が。
店の片隅には、水曜どうでしょうグッズコーナーが!
あの番組の自由さ、ゆるさがたまらないんですよね。
筆者はシェフ大泉の企画が好きです。
ロックが好きで、水どうが好き。なんだか大人の余裕を感じる趣味ってかんじでこのお店、益々好きになりました!!
と、待っているうちに卓へと料理が運ばれてきました。
うわーーーーーーーーーーー!!!
目に入る景色がもう豪華!!カラフル!!
それでは、冷めないうちにかき揚げ丼から一口。
サクフワの触感に、具だくさんでボリューム感のあるかき揚げ。
エビ、カボチャやニンジンなどなど様々な具材が味覚を刺激してくれます!
順番に進んでくるその感覚はまさに、口の中で優勝パレード、始まってますね。
またタレがかかり過ぎていないのも個人的に好きで、びちゃびちゃでないからこそ最後の方までかき揚げの触感を楽しめるんです!
そして、お次はおろしそば。
お店の外には、のぼり旗で「そ ば」と出ていたので、むしろ蕎麦をメインで売りにしている!と思い出し、欲張って注文していました。
さてさてどんなお味か……?
…
……
うん!これこれ!!ほどよいコシと歯ごたえがある蕎麦です。でもツルツルっと入っていく爽やかなのどごし。
それでいてしっかり蕎麦の味を感じることができます。大島の水だと難しいはずなのに、どうやっているんでしょう?
だからこそ、マスターの工夫と熱意をダイレクトに味わえます!
いやぁもったいぶって食べていたのに、正味20分もしないうちに完食です。
見て楽しい、食べて楽しい。そんなかき揚げとお蕎麦でした!!!
何度も通いたい、そんなお蕎麦屋「樹璃庵」さんなのでした。
さて、明日も頑張っていきます。🐟
本日のハロプロソング ― 演劇女子部「ネガポジポジ」より