この島の平和を本気で願ってるんだよ!-伊豆大島日記-

食べ物と生き物と自然とハロプロが好きな社会人による伊豆大島暮らしの日常

見晴、見下ろす港は晴れの日に(波浮港見晴台)

令和3年1月1-4日。 新年が始まりました。 更新が遅くなりましたが、今年もいろいろ大島の魅力を書いていこうと思います。 滞ることもあっても、仕事が立て込んでいるんかなくらいに思ってもらえれば。 おかげさまで体調はすこぶる良いです! さて、新年…

振り返り&ハロプロ楽曲一覧 ―12月―

令和2年12月31日。 気づけばあっという間に年末。いつもと違うことばかりの1年でした。 去年と変わらぬ環境でいられた自分はまだ恵まれているのかもしれません。 例えば、新入生、新社会人の方々は皆さん多くの苦労があったと思います。 2021年は、一人一…

伊風、気分はハイチーズ!(ピザよし ーその③-)

令和2年12月26-30日。 仕事納めまで、あと少し。 残すところは28日の仕事だけとなりましたが、年末年始の帰省は少し気持ち的に後ろ向き。家に持ち込んでしまうかもしれないし、逆に年始には島に持ち込んでしまうかもしれないから。ただ、家族の顔も見たいの…

聖夜、自宅で美味しく楽しんで(ピザよし ーその②-)

令和2年12月25日。 今日は~クリスマス!街は賑やかお祭り騒ぎ~♪ なんて歌詞が昔ありましたが、大島のクリスマスの夜はえらく静かでした。 (ちょっとさみしい) きっと夜遅くまでの外出や仕事をしている人たちも、今日はそれぞれのおうちに早く帰って思い…

窯焼、こんがり極上ピッツァ!(ピザよし ーその①-)

令和2年12月24日。 今日はカレンダーを見るとクリスマスイブ!!!!!!!! 筆者自身、冬生まれなので自然と気持ちが高揚するこの季節。 コロナコロナと騒がれ、島で過ごす平日のクリスマスもこれまたまったりしていて、いいものだなと思います。安全でも…

上社、御神火崇拝の総本山(三原神社上社(三原山))

令和2年12月16-23日。 壮大なカルデラの風景に感動し、心満たされたまま下山をしようと、お鉢巡りのスタート地点に戻ってきたところ、あるものを見つけました。 TOPIC No.135 「三原神社上社(三原山)」 こんなところに鳥居がぽつんと にしてもいい景色!…

凹地、雄大な形は噴火の証(三原山のカルデラ)

令和2年12月15日。 前回はお鉢巡りをしながら、カルデラを目指しました。 いよいよその本命、カルデラをこの目で見ます! TOPIC No.134 「三原山のカルデラ」 そもそもカルデラって何…? 多くの人は「カルデラ」という言葉の響きを知っていても お菓子の類…

周遊、山頂内輪巡りつつ(三原山のお鉢巡り)

令和2年12月14日。 TOPIC No.133 「三原山のお鉢巡り」 山頂遊歩道を進み、いよいよカルデラを見ることができる お鉢巡りを体験してきました!(内輪山に沿って回ります) そもそもこのコースを歩くのは、いわゆるトレッキングだとかハイキングと呼ばれるア…

登山、あの山目指して(三原山ー登山編(山頂遊歩道)ー)

令和2年12月12-13日。 寒いと室内の暖房が気持ちよくて、寝不足だとふいに眠くなってしまいますよね。 コーヒーが苦手なのですが、最近飲み始めました。お腹がグルグルになっちゃいますけど…眠気を寄せ付けずに仕事ができるならいいかなぁと。 前回紹介した…

神火、大島を生んだ活火山(三原山ー概要編ー)

令和2年12月11日。 12月11日は国際山岳デーです。 国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日らしいです。 山岳って定義なんですけど、 ・高度が少なくとも2,500m以上・仰角が2度を越え、高度が少なくとも1,500m以上・仰角が5度を越え…

電波、どこまで届く?(大島内の携帯キャリア電波事情)

令和2年12月10日。 現代はスマホ社会。時間やら天気やら、何を調べるにも基本スマホひとつで済ませることができてしまうものです。 そういえば、大島の中って各携帯キャリアの電波事情ってどうなんだろう? と、ふと気になったので1年8か月くらい暮らして…

掘削、町を守るために(元町橋―工事中の様子12.09時点―)

令和2年12月9日。 広島に行った同僚から、もみじ饅頭を貰いました。 旅行を控えている分、こうしたお土産はとても嬉しいです。 もみじ饅頭、美味しいんですよね~! さて、今回は工事中の橋のお話。 TOPIC No.130 「元町橋ー工事中の様子12.09時点ー」 元…

鯛焼、和のもてなし(たい焼きカフェ&ゲストハウス東京梵天)

令和2年12月8日。 通勤時の車内も吐く息が白く、冬の空気をどこに居ても感じるような時期です。 だいぶ着込めば寒さは防げるので、夏より冬が好きです。 寒いから何か温かいもの食べたい…そうだアレを食べにいこう。 TOPIC No.129 「たい焼きカフェ&ゲス…

紅屋、Go To 食材調達(ショッピングセンターべにや)

令和2年12月7日。 Go To キャンペーンを利用してどこかに行きたいなと思いつつ、 島の人たちのことを考えると、やはり思うように島の外に出にくいなと考えている今日この頃です。 今までどおりに旅行に行けるのは何年後でしょうか…? ということで今日はお…

断面、積もり重なり数万年(地層切断面ー後編ー)

令和2年12月4-6日。 週末、少し大島から離れる用事があったので、日付は土日も含んで書くことにしました。 いやぁ内地もしっかり冷えてますね…コートなしで乗り込むんじゃなかったなと思います。 TOPIC No.127-2 「地層切断面ー後編ー」 前回の記事では、…

地層、天然大スペクタクル(地層切断面ー前編ー)

令和2年12月3日。 冷えによってお腹はぐるぐる。 内地に戻ったときに、養命酒でも買ってみようと思う今日この頃です。 TOPIC No.127-1 「地層切断面ー前編ー」 野増地区から大島の南部へ抜けていく際に、ふと現れるのがこの地層。 うわぁ長い!! 今はもう…

文学、残した作が語る史「伊豆大島文学・紀行散策『火の島に何を語るや』展」

令和2年12月2日。 朝はグンと冷え、朝の早起きが厳しくなってきました。 1時間くらい前からタイマーで暖房をつけておけば良いものの、省エネだったり、喉が弱かったりするもんだから、寒い部屋の中、気合で朝の支度をしています。 食生活も気を付けていま…

少佐、誉れは崎にて散る(陸軍少佐 福井寛君之碑)

令和2年12月1日。 12/1は、東京水道の日です。1898(明治31)年12月1日に、東京・西新宿にあった淀橋浄水場から神田・日本橋地区に給水が開始されたことにちなんで、東京都水道局が記念日に制定しました。 今こうして水を当たり前に使えているのも、水道を整…

灯台、照らして祈る安航を(伊豆大島灯台)

令和2年11月20日。 2007年、その発表は日本中に衝撃と歓喜の波を起こしました。 京都大学の山中伸弥教授がiPS細胞の作成に成功したことを発表した日です。 今日において、完全な実用化…とまでは至っていませんが、日々進歩していることは間違いありません。…

振り返り&ハロプロ楽曲一覧 ―11月―

令和2年11月30日。 冷え込んで普段の着込みでは寒さに耐えられなくなってきました。 11月も合いも変わらずなかんじで1か月があっという間でした。 気づけばブログも大して更新できず…9・10・11月とちょっと不本意な3ヶ月です 月末は、月内の記事で紹介し…

昭和、レコードとカレーと夕暮れと(観光喫茶MOMOMOMO(カレーセット編))

令和2年11月19日。 前回紹介した「観光喫茶MOMOMOMO」さん。 レコードとカレーのリポートもしていきたいと思います。 TOPIC No.123-2 「観光喫茶MOMOMOMO(カレーセット編)」 火曜・水曜が定休なので、前回筆者が訪れた月曜には売れ残りが出ないようカレー…

珈琲、味も色も音も時も(観光喫茶MOMOMOMO(モーニングセット編))

令和2年11月18日。 周囲で体調を崩す人がちょっと増えてきた印象です。 季節の変わり目、季節外れの気候、そうしたものが影響している様子なので 引き続き体調管理だけは第一でやっていきたいです。 皆、元気になれ!!!!! ある日、元町港付近の街並みを…

石樹、力と信仰(岡田八幡神社―力石と乳房銀杏)

令和2年11月17日。 秋にしては生ぬるい。まるで梅雨に逆戻りしたかの陽気で体が少し驚いています。 体調に響かないよう、気を付けていきたいです。 前回紹介した八幡神社ですが、本殿を訪れたあと、周囲を見渡すと、本殿以外にも何かあることに気づきました…

八幡、源氏の治めた跡ありて(岡田八幡神社)

令和2年11月16日。 今日は「国際寛容デー」です。平成7年同日に、ユネスコ総会で宣言が出されました。 国や文化などの多様性に目を向けていこうというものですが、オリンピック・パラリンピックの開催を来年度に控えた我々も、より一層意識していかなけれ…

漁飯、ギャングも煮込めば美味になる(浜のかあちゃんめし)

令和2年11月15日。 最近、仕事の関係で岡田に行くことが多く、昼休憩も無しに出向くことが多い筆者は、半ば空腹状態で、昼下がりに限界を迎えることもしばしば。 この日は少しスケジュールに余裕があったので、遅めのお昼をとるべく「漁協協同組合売店に併…

滝橋、南東結ぶ緩傾斜(大滝橋)

令和2年11月14日。 秋晴れと呼ぶにふさわしく、綺麗な晴天が続く大島です。カラっとしていて過ごしやすく、大島にいるならばこの時期が一番過ごしやすいのかもしれません。 今回は大島一周道路の道中、とある橋のお話。 TOPIC No.119 「大滝橋」 大島一周道…

海亀、生まれたてでも力強く(ウミガメの巣穴しらべ観察会)

令和2年11月13日。 秋も深まり、徐々に夜の虫の声が聞こえなくなってきました。 本格的な冬支度をする時期だなと感じます。 前回の記事の続きから。 砂の浜に訪れた筆者を感動させたとある出来事とは… TOPIC No.118 「ウミガメの巣穴しらべ観察会」 浜辺を…

砂浜、ブラックサンドビーチ(砂の浜)

令和2年11月12日。 冬へ向かっていくもの悲しさというか、静かになっていく四季のめぐりが一番情緒的で美しい季節だなと、感じている今日この頃。 今回はとある浜辺のお話。 TOPIC No.117 「砂の浜」 砂の浜は、大島の南西に位置する浜です。砂浜は横に広く…

静林、苔生す参道と木立の中で(波治加麻神社~探索編~)

令和2年11月11日。 冷え込んだかと思えば、日中は暑いなと感じる日もまだまだ続いていて、 なんとも体温調節が難しい時期です。 どうか風邪だけはひかないようにしたいです。 前回の記事に続いて、波治加麻神社のお話。 TOPIC No.116-2 「波治加麻神社~探…

次男、北の森に鎮座す(波治加麻神社~紹介編~)

令和2年11月10日。 私生活でいろいろ落ち込むことなどあり、ブログがまたまた止まってしまいました。 春や夏の頃のエネルギッシュな自分はどこいった!!ってかんじです。 なかなかTOPIC探しに行く時間も取れなかったのですが、また徐々に再開したいと思い…