この島の平和を本気で願ってるんだよ!-伊豆大島日記-

食べ物と生き物と自然とハロプロが好きな社会人による伊豆大島暮らしの日常

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

振り返り&ハロプロ楽曲一覧 ―2月―

令和3年2月21-28日。 2月なんて無かったのでは???と錯覚するほどの短さ。 年が明けてから年度末までは時間が加速すると毎年実感していますが、 いつも驚いてしまいます。 自分の仕事以外にも周囲を助けてあげたり、協力できたりと、自己肯定感に繋がる…

椿飯、ハンバーグ定食の頂点(レストラン椿)

令和3年2月20日。 2月20日は「旅券の日」。 1878(明治11)年2月20日に、外務省布達第1号としてが制定され、”旅券”という用語が日本の法令上初めて使用されたことにちなんだもののようです。 ちょうどいい具合に空港にちなんだ記念がありますね。 さて、大…

直昇、島々結ぶヘリコプター( 東京愛らんどシャトル(Sikorsky S-76C+・東邦航空株式会社))

令和3年2月19日。 前回の記事に引き続き、空路の交通手段のお話を続けていきたいと思います。 前回は飛行機だったので、次はヘリコプター! TOPIC No.157 「東京愛らんどシャトル(Sikorsky S-76C+・東邦航空株式会社)」 東邦航空株式会社さんが運航して…

飛行、つかの間の遊覧飛行( 飛行機(Dornier 228-212 NG・新中央航空株式会社))

令和3年2月18日。 本日2月18日は「エアメールの日」。 インドで飛行機による世界初の郵便物が運ばれたことにちなんで制定された記念日。 アラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションのひとつだったそうです! インターネットが発達した今もなお、…

空港、空の玄関口からこんにちは(大島空港)

令和3年2月17日。 2つ前の記事では、冬の海は荒れますが~ なんてことを言いましたが、そんなときには空の便を使って出入島する島民の方が 多くいらっしゃいます。 向こうからは土木の業者さんや観光客さんが来ることが多いかなぁといった印象です。 とい…

食酒、創意工夫に魅せられて(Food&Liquorささき)

令和3年2月16日。 毎年、冬はついつい食べ過ぎてしまい、太り気味です。 事あるごとに、食べ物を口にしている気がします。 買い物をしているときもお惣菜などを見つけては いつの間にか買い物かごに入れていることも… そんなわけで今回は食材調達のお店を…

竜口、溶岩流下に遺跡あり(竜の口遺跡)

令和3年2月15日。 2月も中旬に突入。猛烈な寒波と風が来ているようです。今週はこの先天気が良くない見込み。ジェットどころか大型船も欠航しそうな予感がしています。冬の海が荒れるのは周知の事実ですが、こんなに長く続くのは珍しいです。 さぁ今回も続…

難破、海に命散る者ら祀って(ナンバガミ)

令和3年2月14日。 今日は浮き足立つバレンタインデーと感じていたのはいつの日か。高校くらいまでかなぁなんて懐かしく思い出します。 それが今では気遣いでお菓子持ってきたり、そのお返しをしたりと、これまた社会人ってのは大変なもんだなと感じます。 …

今川、おふくろ想う懐かしの味(今川焼 おふくろさん)

令和3年2月11-13日。 2月13日に福島県沖で大きな地震がありました。 東日本大震災から約10年。まだまだ余震には油断ならないですね。 ここ、大島でも、震度2…とはいえ地震酔いをするような嫌な揺れがきていました。 それにしても非常に長かったです。 こ…

学習、郷に入りては学び習え(大島町生涯学習センター・郷)

令和3年2月10日。 今日は「海の安全祈念日」。 全国水産高校長協会が2003年に制定したものです。 2001年の同日、愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった事故が…

降雪、南の島でも冷たくて(大島にも雪は降る)

令和3年2月9日。 車に乗るからだいたい何とかなるかと考えて、 天気予報を見ない日の方が多いです。 いやに冷え込んだ朝だなと思った今日は… 番外編 No.11 「大島にも雪は降る」 なんと雪が降っていました! 雪 pic.twitter.com/B3k594zbAT — 大島のおさ…

来光、まぶしい朝に撮影チャンス(波浮港から眺める朝日)

令和3年2月8日。 我々のように大島で働く人間は、夜に竹芝を出航する大型船に乗り、 大島に朝の6:00に到着し、そのまま職場へと直行する。なんてことがザラにあります。 竹芝から夜に出航する風景 この時期だと、到着しても辺りは真っ暗。港の街灯だけが…

遠足、いざ進め!目指せ溶岩流(溶岩流(元町付近))

令和3年2月7日。 寒さのせいか、どうも眠りが浅いここ最近。 寝がえりで布団がはげていることが多いので、腹巻でも買ってみようかと思っています。 さて、今回は前の記事のハイキングコースの続きを歩きます。 TOPIC No.149 「溶岩流(元町付近)」 道は…

薬師、静かに佇む本尊とおびんずるさま(薬師堂)

令和3年2月1-6日。 2月になりました。 寒さも残りますが、花粉の時期が近付いているような気がします。 去年は2月の中旬あたりに、何を勘違いしたのか、島なら大丈夫だと高を括り、山登りした結果鼻水が止まらなくなった辛い記憶がよみがえる… 島にも…