この島の平和を本気で願ってるんだよ!-伊豆大島日記-

食べ物と生き物と自然とハロプロが好きな社会人による伊豆大島暮らしの日常

掘削、町を守るために(元町橋―工事中の様子12.09時点―)

令和2年12月9日。

 

広島に行った同僚から、もみじ饅頭を貰いました。

旅行を控えている分、こうしたお土産はとても嬉しいです。

もみじ饅頭、美味しいんですよね~!

 

 

 

さて、今回は工事中の橋のお話。

TOPIC No.130

「元町橋ー工事中の様子12.09時点ー

元町や岡田方面へ移動する際には必ず通る場所が「元町橋」です。 

 

平成25年の台風第26号により、この元町橋を含め、それより上流に位置する区画が大規模な土砂災害が発生しました。

外輪山中腹が幅約950mにわたって崩落し、土石流が発生した。土石流は西に向かって沢に沿うように河口部まで流れ、被害は長さ約1,200m、範囲は約114万㎡に及んだ。この土石流は、元町神達地区や元町三丁目といった集落を飲み込み、36人が死亡、22人が重軽傷を負い、3人が行方不明となっている。

Wikipediaー平成25年台風第26号ーより引用

f:id:kurashiisland:20201219220330j:plain

災害当時の航空写真

当時の写真ですが、道路が見えなくなっています。

右下から左側にあるガソリンスタンドへ向かって道路があったのですが…

これだけ土砂と流木で埋まってしまったのですね…言葉を選らばず言えば、エグイ光景です。

 

f:id:kurashiisland:20201219224147p:plain

当時の道路の様子がGoogleMapに残ってました 奥がガソリンスタンド

f:id:kurashiisland:20201219224237p:plain

当時の元町橋は本当に短くて小さかったことが分かります

 

その元町橋含めその付近の工事中の様子を写真に収めてきました。

以下、工事中の風景です。

f:id:kurashiisland:20201219221210j:plain

当時土砂が覆った部分を掘削し、雨水や土砂の通り道を確保している

f:id:kurashiisland:20201219221702j:plain

こちらは1枚目と逆側。海に抜けていく方

画像奥から橋のところまで掘削されて、橋げたの下を抜け、海に出るようになっています。ちなみに1枚目の画像の奥の山は、三原山中腹です。あの方角から土砂が来たということになります。怖い…

 

f:id:kurashiisland:20201219222248j:plain

上から見下ろすとだいぶ深いです

今深く掘られている位置にもたしか住宅があったはずです。災害を経験した後、住む場所を変え、ハード面の工夫を強いられるのは、住民も行政も苦しいことです。

ただ、命を第一に考えた時に出る答えはこれしかないのだと、教訓を生かすにはこうすべきだと、あの時の悲劇を繰り返さないために官民一体で取り組んでいるのだなと感じました。

 

工期は当初、令和3年2月末頃だった気がします。

この日、現場監督さんにお話を伺ったところ、2月末頃→5月頃まで延びてしまうそうです。電線処理等で想定以上の期間を要したから、と仰っていました。

 

そうか、年度内には終わらないんだなぁと思いつつも、未曽有の大規模工事だからこその苦戦はあるよなと納得。安全に工事してくださっている方々に感謝です。

 

f:id:kurashiisland:20201219223139j:plain

気づけば夕方

振り返れば海に沈んでいく夕日が綺麗でした。

当時の住民の方々はこんな景色を眺めている場合ではなかったと思います。

この工事によって、近隣に住む皆さんが夕日をゆっくり眺められる余裕があるくらい、安全安心な区画になればいいなと願っています。

 

また完成したらに記事にしたいです。

ーーーーーーーーーーーーーー

「元町橋」はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーー 

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― 真野恵里菜この胸のときめきを』 

鯛焼、和のもてなし(たい焼きカフェ&ゲストハウス東京梵天)

令和2年12月8日。

通勤時の車内も吐く息が白く、冬の空気をどこに居ても感じるような時期です。

だいぶ着込めば寒さは防げるので、夏より冬が好きです。

 
寒いから何か温かいもの食べたい…そうだアレを食べにいこう。

 

TOPIC No.129

「たい焼きカフェ&ゲストハウス東京梵天

 

 大島の南部、波浮港エリアの高台でたい焼きカフェとゲストハウスを営んでいる「東京梵天」さんにやってきました。

f:id:kurashiisland:20201219193525j:plain

入口からもう「和」の雰囲気…!

和風のテイストがツボです。素敵…!

入口がオープンになっているので入りやすい雰囲気です。

ゲストハウスだからってのもあるのかな?

 

さっそく店内へ入り、

名物の「羽根つきたい焼き」を注文しました。

会計時は、「〇〇〇円」ではなく、「〇〇〇万円!」と言ってきます。(笑

ちょっとびっくりの昭和ギャグ風。そんなところも気さくな梵天さんならではです。

 

にしても羽根つきと言えば、ギョーザでよく聞きますが、ウロコよりもさらに周りにも生地がはみ出して羽根みたいになってるってことでしょうか。想像が膨らみます。

 

注文を受けてから焼くという徹底ぶり。どんなアツアツのがやってくるのか期待しながら店内を眺めていました。

f:id:kurashiisland:20201219193852j:plain

窓から外の路地を見ながら食べることも可能

f:id:kurashiisland:20201219195403j:plain

店内の装飾も凝っています。和風×港町

f:id:kurashiisland:20201219210645j:plain

あーーーーー!この前のビビオペ!ここに声優さんたち来てるんだ



そうこうしているうちに、たい焼きができあがったようなので着席。

f:id:kurashiisland:20201219210742j:plain

これが羽根つきたい焼き 味はどんなだろう

すぐに食べようとしても素手では火傷しかけるくらいにはアツアツです。

火傷してもいいからとにかくできたてを食べたい!その欲が勝ちました。

 

その結果…美味しさと引き換えに指と口の中を大やけどしながら食べました。

これが等価交換ってやつか…

f:id:kurashiisland:20201219212649p:plain

 

あんこが頭からシッポのほうまで本当にぎっしりです。

甘ったるすぎないあんこがちょうどよく、もちもちの生地と合いますね!

f:id:kurashiisland:20201219211222j:plain

これはシッポの方。こんな具合にはみ出てくるほど詰まってます

 

とっても美味しいのですが、このたい焼き、だいぶ重量感あります。気づくと結構お腹にたまるかんじなので、波浮港で他のものも食べ歩きしたい場合には自分のお腹と相談して食べてくださいね!

 

いやいや、他のお店のも食べたい!でも小食だからなぁ…という方には個人的にはこちらがオススメ!

その名も「明日葉たい焼き」

明日葉入りの生地で、かつ、冷たいたい焼きです。

なんでオススメかと言うと、羽根つきたい焼きよりも、軽く食べられるサイズで、しかも冷たいというのもあってか、サッパリと食べられる印象だったから。

f:id:kurashiisland:20201219211037j:plain

ついでに冷たい「明日葉たい焼き」も食べてみました

味のバリエーションも豊富で、

大納言つぶあん

ブルーベリークリームチーズ

アップルカスタード

麻の実ナッツチョコレート

黒ごまカスタード などなど…

(その他期間限定メニューも!そのときのお楽しみです!)

気分に合わせて選んでみてくださいね。 

 

f:id:kurashiisland:20201219212104j:plain

お店の看板娘…ならぬ看板ネコちゃんにも会えました

いつも笑顔が絶えない、明るいご主人たちとネコに見送られながらお店を出ました。

体だけじゃなくて心もあたたかくなった、そんなひと時でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

「東京梵天」はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーー 

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― モーニング娘。'20『ギューされたいだけなのに』

新曲です!12月16日発売 聴いてください!

紅屋、Go To 食材調達(ショッピングセンターべにや)

令和2年12月7日。

 

Go To キャンペーンを利用してどこかに行きたいなと思いつつ、

島の人たちのことを考えると、やはり思うように島の外に出にくいなと考えている今日この頃です。

今までどおりに旅行に行けるのは何年後でしょうか…?

 

ということで今日はおとなしく食材調達してました。

 

TOPIC No.128

「ショッピングセンターべにや

大島の中で最も賑わう元町にある「ショッピングセンターべにや」さん。

 

目立つところにあり、アクセスもよいので、島民だけでなく観光客や業者さんもこちらで買い物をしている場面をよく見かけます。

それだけ多くの人たちに利用されているお店です。

 

今日はうどんとかそのあたりを買いに来たんだけども…

ブログで紹介するために店内をざっと散策です。

f:id:kurashiisland:20201219182639j:plain

精肉、鮮魚や冷凍食品のコーナー

 

 

f:id:kurashiisland:20201219183136j:plain

野菜だってちゃんと売ってます

 

 

 

f:id:kurashiisland:20201219183003j:plain

手前がインスタント食品、奥は生活雑貨のコーナー

 

f:id:kurashiisland:20201219183215j:plain

ここは飲料のコーナー

これだけでなく、調味料、お惣菜、お菓子のコーナーなどなど様々なものが取り揃えられています。

べにやさんで買い物をしていて嬉しいところは、内地のスーパーと同じような新作商品や変わり種も店頭に並んでいるところです。

島だとどうしてもスタンダードな商品に偏りがちですが、イマドキなものも揃っているあたりが個人的に好きです。

 

 

そしてちょっと話は脱線してこんなものを見つけました。

 

f:id:kurashiisland:20201219183610j:plain

あっ「ビビッドレッド・オペレーション」…!

 

どうやら伊豆大島って、2013年に放送していたアニメ「ビビッドレッド・オペレーション」の舞台モデルになっているみたいです。

「天気の子」で神津島が主人公の地元だーとかで一躍有名になり、大島もアニメや映画の聖地になっていたらいいなぁと思っていましたが、このアニメがそうだったなんて!

実はこれ当時見てました。まさか数年後こうして自分自身がここに来るなんて思っていなかったなぁ…感慨深いです。

放送される前はキービジュアルの高さに今期の覇権だ!なんて騒がれたこともありましたが終わってみたらクソアニメと叩かれてしまったのは内緒にしておきたいです…

当時の筆者は、なんかヒーローものみたいでかっこいいなと漠然と思いながら見てました。(頭はあまり使わずに)

 

f:id:kurashiisland:20201219184541j:plain

駐車場のワンシーンがあったんだ

f:id:kurashiisland:20201219184615j:plain

さっきのアニメのワンシーンと同じ角度だとこんなかんじ??

 

大島は他に、「リング」や「ゴジラ」などでも有名です。

でも今の人たち(筆者含め)は年齢的に当時を知りません。きっとその映画も見ていないかも。

観光業で成り立つ島だからこそ、「アニメツーリズム」や「フィルムツーリズム」の可能性を模索しても良いんじゃないかな、とか考えながら店を後にしました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

「ショッピングセンターべにや」はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― Berryz工房胸さわぎスカーレット


断面、積もり重なり数万年(地層切断面ー後編ー)

令和2年12月4-6日。

 

週末、少し大島から離れる用事があったので、日付は土日も含んで書くことにしました。

いやぁ内地もしっかり冷えてますね…コートなしで乗り込むんじゃなかったなと思います。

 

TOPIC No.127-2

「地層切断面ー後編ー

前回の記事では、本当にざっとした概要をさらっただけでした。

今回の記事では、その詳細に触れていきます。

 

まずはこの説明看板の解説から、理解を深めていこうかな。

f:id:kurashiisland:20201213211647j:plain

説明看板読みます

地層切断面

 

 大島の火山は世界で最も解明の進んだ火山といわれていますが、それは、この地層切断面の分析によるところも大きいのです。

 大噴火の度ごとに、山頂火口から空中へ噴き上げられたスコリア(黒い軽石火山灰が降り積もって、みごとな地層の縞模様がつくられています。色の濃いガサガサした層が主にスコリアから成り、その上の褐色の沿層が空中で風化した火山灰です。この一組で単位層といい、一回の大噴火を示しています。

 このような大噴火は、過去何万年もの間、平均百数十年おきに起ってきており、この切断面には百数十の単位層があらわれています。

 大きく波打った地層は、しゅう曲によって出来たのではなく、もの地形の起伏なりに堆積したためです。地層切断面の最も道路面に近い黒い厚いスコリア層は、今から15,000年前のものといわれています。

 

大島町 

15,000年前!?

想像できないほど、遥か昔の出来事です。

その頃から、大島を生んだ三原山は活動していたということになります。

f:id:kurashiisland:20201213212409j:plain

たしかに、層が交互に順序よく積もっている

たしかに、

濃い黒っぽい層(スコリア層)と、

風化した火山灰の層が交互に重なっています。

このように元々の地形に沿って、火山砕屑物が地表面に同じ厚さで降り積もった地質構造のことをマントルベディング(ベッディングともいう)。というそうです。

この断面図は、地学を学ぶ上では、貴重な資料となるのでしょうね。

さっき見た説明看板によれば、単位層は百数十って書いてあったけど…ここから見るとそんなにあるとは思えない。きっと圧縮されすぎて目に見えないくらい薄――くなっている層が存在するのだと思われます。

 

 

そんな貴重なものだからこそ、町は丁寧に、大切に保護・整備を行っています。

残念ながら、今年は大雨が続いた時期に一部の面が崩れてしまいました。

今はちょっと見栄えが半減してしまっていますが、別の区間は綺麗に見ることができますので、大島に来た際には、是非立ち寄っていただけたらと思います。

f:id:kurashiisland:20201213213533j:plain

現在工事中ですが、一部区間は見ることができます

f:id:kurashiisland:20201213203108j:plain

ショベルも吊り、固定した状態で作業 レアな光景かな?

ショベルってこんな使い方できるの!?と驚かされる作業風景。

町の建設業者さんも、町の財産であるこの地層断面図を守るために作業しています。

 

歴史的にも、地学的にも、観光的にも、貴重な資源であることは間違いありません。

また、伊豆大島ジオパークとしてもイチオシのポイントなので、この先も皆で大切にしていきたいですね。

 

記事を書くために改めて地層断面図で足を止めて眺めましたが、

その断面が魅せる光景に再び圧倒されました。

私も、観光に来た人たちに歴史を解説できるようになったらもっと楽しんでもらえるかな?そのためには、この地層みたいに知識をどんどん積み重ねなくちゃ、ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

「地層切断面」はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― モーニング娘。(高橋愛新垣里沙)『この愛を重ねて』

www.youtube.com

地層、天然大スペクタクル(地層切断面ー前編ー)

令和2年12月3日。

 冷えによってお腹はぐるぐる。

内地に戻ったときに、養命酒でも買ってみようと思う今日この頃です。

 

 

TOPIC No.127-1

「地層切断面ー前編ー

野増地区から大島の南部へ抜けていく際に、ふと現れるのがこの地層。

f:id:kurashiisland:20201213204208j:plain

うわぁ長い!!

今はもう見慣れてしまった筆者ですが、赴任した初日、ここを通った際の感動と衝撃と言ったら忘れられないものでした。

サイクリストの方をはじめとした観光客の方々がここで一休みして写真を撮っているのを見る度に、あぁそうだった。ここって世界的に見ても凄い場所なんだよなと思わされます。

(特別なものが日常に溶け込んで、感動しなくなる。慣れって怖いですね…)

 

この地層切断面、高さ約24m、長さ630mです。

訪れたならば、ただただ、その迫力に圧倒されてほしいです。

まさに自然が生んだ大スペクタクル。

 

ちなみに発見された経緯ですが、昔、ここを大島一周道路として開通させるために掘削していた時に、ということだそうです。

ちょうど前の記事で紹介した作品展に、当時の写真があったので参考に。

f:id:kurashiisland:20201213204735j:plain

昔の道路はこんなかんじ。切断面が近い!!

発見された当時よりは、災害防除や崩れてきた部分の補修などで削り、道路からは遠ざかってしまいましたが、その迫力は今なお健在。

 

都会で生活している人々にとっては、こんなものまず目にすることはないでしょう。

見たことがあると言ったら、これに似たバームクーヘンくらいじゃないですか?

実際、愛称として「バームクーヘン」と呼ばれています。

島に住む我々も、場所を表現するときは、「ほらあそこの、バームクーヘンを過ぎたところの道よ」なんて言いますね。

f:id:kurashiisland:20201213205043j:plain

ほら、バス停もフォークが刺さってるでしょ?可愛い

kurashiisland.hatenablog.com

以前紹介した「シャロン洋菓子店」さんでは、まさにこんなかんじで…

f:id:kurashiisland:20201213205529p:plain

「地層切断面バウムクーヘン」を販売しています。観光地では名所などをモチーフにしたお菓子ってよくありますけど、ここまで忠実に再現できたのって他にないんじゃないかなって思います。是非お土産にどうぞ。(贔屓目に見てます)

 

 

軽い紹介はここまで。

次回はその地層の詳細に触れていきます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

「地層切断面」はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― アンジュルム『人生、すなわちパンタ・レイ』

www.youtube.com

文学、残した作が語る史「伊豆大島文学・紀行散策『火の島に何を語るや』展」

令和2年12月2日。

 

朝はグンと冷え、朝の早起きが厳しくなってきました。

1時間くらい前からタイマーで暖房をつけておけば良いものの、省エネだったり、喉が弱かったりするもんだから、寒い部屋の中、気合で朝の支度をしています。

 

食生活も気を付けていますが、なんだか去年よりも平熱が下がったような。

老いなのかな… 

 

さて、今回はこんな作品展を開催していたので見に行ってきました。という回。

 

TOPIC No.126

伊豆大島文学・紀行散策『火の島に何を語るや』展

毎月届く『広報おおしま』。その11月号を見ていたところ、こんな記事を発見しました。トークイベントは時間が合わない…しかし作品展は、」12/14まで開催しているらしい。これなら見に行けそうだと思い、訪れることにしました!

f:id:kurashiisland:20201213194229p:plain

ちょっと気になる

 

f:id:kurashiisland:20201213193453j:plain

役場の1階はたびたび展示スペースになる

来たぞ伊豆大島文学・紀行散策『火の島に何を語るや』 詩歌・小説編に親しむ作品展。

伊豆大島には、1966円頃からの離島ブームだったり、そもそもの雄大な自然に惹かれたりと、多くの文学者が訪れたものです。

 

だいぶ前の記事で紹介した藤森 成吉 氏もその一人。

kurashiisland.hatenablog.com

 

f:id:kurashiisland:20201213194439j:plain

やはり藤森 成吉 氏のコーナーもありました!

その他にも、見慣れた文学者の名前も。

 

 

f:id:kurashiisland:20201213194639j:plain

与謝野 晶子 氏…来ていたんですね!

当時の大島ではロバやラクダを飼い、観光客向けの遊覧を行っていました。左上の写真はその1枚のようです。

 

f:id:kurashiisland:20201213195144j:plain

中村 草田男 氏のコーナーもありました

この方は高浜虚子正岡子規が選者となった俳句雑誌『ホトトギス』において客観写生を学びつつ、ニーチェの持つ西洋的思想も併せて、自身の作風を打ち立てようとしていた俳人です。

やはり彼も三原山を基とする「火の島」(大島)に惹かれたようですね。

 

特に三原山や波浮港は、文学者の心や感性を突き動かすものがあるらしく、多くの方によって詩歌が読まれています。

 

 

 

 

他にも、こんなものも(とても貴重だと思います)

f:id:kurashiisland:20201213200834j:plain

伊豆大島遊覧案内 いつの時代の?

こちらはいわゆるガイドマップ。よく見ると昭和5年(1930年)と書いてあります。

まだガイドというよりは、なんかこう、日本画みたいな雰囲気。

これはこれで良さはありますけど。

 

f:id:kurashiisland:20201213200044j:plain

昔の大島全景の案内略図

 

こちらはもう少し後の時代のでしょうか?

 

右下に、昭和14年版と思われる。と書かれていました。1939年か。

太平洋戦争よりか前なんですね。

ここまでくると現代と大差ないほど正確で分かりやすいですね!

 

f:id:kurashiisland:20201213201506j:plain

昔の大島風俗、史跡や方言を記した書籍も公開されていました

うわー貴重なものばかり!全部持ち帰って読みたいくらい。

これを読めば、さらに知識を深めることができそうなのに…!

 

 

きっと、かつて島を訪れた文学者たちは、この本にまとめられてるような「歴史」を「今」として体感したのでしょうね。

現代の我々が感じることのできない情緒や風景がまだそこには残っていたのだと思います。

 

 

どうやら『伊豆大島文学・紀行集』シリーズというものが全4巻販売されているようです。ちょっと買ってみようかな。

 

 

 

 

では、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― Berryz工房『永久の歌』

www.youtube.com

少佐、誉れは崎にて散る(陸軍少佐 福井寛君之碑)

令和2年12月1日。

12/1は、東京水道の日です。
1898(明治31)年12月1日に、東京・西新宿にあった淀橋浄水場から神田・日本橋地区に給水が開始されたことにちなんで、東京都水道局が記念日に制定しました。

今こうして水を当たり前に使えているのも、水道を整備し、守っている方々がいるからなんですよね、改めて感謝です。

 

 

TOPIC No.125

「陸軍少佐 福井寛君之碑

今は平和でゆったりとした時間の流れる大島ですが、昭和の太平洋戦戦争下の日本においては、ここ伊豆大島アメリカの上陸に備え、物々しい空気に包まれたようです。

島民も動員して海岸から三原山中までトーチカを含む陣地や防空壕、飛行場(現・大島空港)が建設されたり、防空監視の拠点ともなったんだとか。

南関東の都市が夜間空襲を受けて炎上すると、伊豆大島からも空が赤く見えたらしいです…)

また、終戦間際の1945年6月には本土決戦に備えて第321師団が配備されました。

 

ここまで、太平洋戦争を通した伊豆大島をざっとさらいましたが、

この「福井 寛 陸軍少佐」は、部隊の引き上げに際し陣頭指揮をとった人物。

全ての業務を終えたあとに、行方が分からなくなり…

懸命の捜索虚しく、自ら命を絶った姿で見つかる。

 

といった悲しい最後です。

f:id:kurashiisland:20201207220728j:plain

福井寛君之碑

「君は国を愛し 人を愛した 吾等は 君を愛する」

何て力強くて儚いメッセージでしょうか。

当時の大島のことも、当時の福井陸軍少佐のことも微塵も知らないのに。

この一文だけで彼がどんなに一生懸命で他人想いだったか、周りから愛される人だったかがうかがい知れます。

 

 

www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp

太平洋戦争終戦と同時に駐留部隊の引き上げが始まり、その中心になって指揮をとったのが、福井寛参謀であった。10月中旬、アメリカ海軍が上陸し、武器弾薬の引渡しが始まった。福井参謀は連日不眠不休で陣頭指揮をとり、11月5日すべての業務の完了を果たし、久しぶりに笑顔を見せていたという。ところが、翌日夕刻、参謀の姿が見えないことから捜索が開始されたが、夜半の降雨のために一旦中止し、7日朝から矢崎勘十中将自ら先頭にたって捜索した。福井参謀は、三原山を背後に遥か富士山を仰ぐ大島の景勝地、乳が崎で愛用の拳銃で右コメカミを撃ち、自ら命を絶っていた。第51期生として士官学校を卒業し、その後、参謀本部幕僚教育を修了している生粋の軍人である。

 

f:id:kurashiisland:20201207221428j:plain

碑の右奥には道が伸びていました

 

f:id:kurashiisland:20201207221520j:plain

5分以上登る…

f:id:kurashiisland:20201207221553j:plain

乳ヶ崎から野田浜を見下ろす

 

 

良い景色です。

夕方だからか、先ほどの碑を読んだからか、なのかはわかりませんが、

風と波の音しか聞こえないこの場所に立つと形容しがたい哀愁がこみ上げてきました。

生きているだけでも十分素敵なことなんだろうな…とごく当たり前ですがそんなことを思い直しました。

 

私も、福井陸軍少佐のように、責務を全うできるような(死にはせず)、

人を愛し、人から愛されるような人間になりたいなと思いました。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

「陸軍少佐 福井寛君之碑」はコチラ!

f:id:kurashiisland:20201207223029p:plain

Googleマップには出てこない場所なので見つけにくいかもです

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― モーニング娘。「秋麗」

www.youtube.com

灯台、照らして祈る安航を(伊豆大島灯台)

令和2年11月20日。

 

 

2007年、その発表は日本中に衝撃と歓喜の波を起こしました。

京都大学山中伸弥教授がiPS細胞の作成に成功したことを発表した日です。

今日において、完全な実用化…とまでは至っていませんが、日々進歩していることは間違いありません。我々にとって、未来を明るく照らす希望の光ともいえるのではないでしょうか。

 

 さて、「照らす」というワードが出てきたところで。

TOPIC No.124

伊豆大島灯台

 

大島の北西部に位置し、岡田港にほど近い、風早崎という場所に建っているのが大島灯台です。

だいぶ高台にあり、行くルートはあるのか?と不安になりますが…

大丈夫です。あります。

 

さっそく地図を頼りに向かいました。

都道からは外れた入り組んだ道を抜け、こんな標識がある場所へ。

f:id:kurashiisland:20201204131350j:plain

左の道、轍がしっかり残っています。

 

車1台は通れそうなので、そのまま進みました。(すれ違うポイントが無いので、車はオススメしません。ちなみに徒歩だと10~15分くらいだと思います。

f:id:kurashiisland:20201204131439j:plain

うわ、すごい道…

 

 

f:id:kurashiisland:20201204131507j:plain

すごい道part2

 舗装はされていない林の道を抜けて、どんどん上ります。ここは一体どこなんだと思うほどに不安は増すばかりですが…

 

 

お?

 

 

 

 ありました

 

f:id:kurashiisland:20201204131538j:plain

木々の奥に頭を出す大島灯台



 

f:id:kurashiisland:20201204131619j:plain

さらに近くで見るには、この階段を上がるのかな?



とりあえず、上ってみます。

 

 

f:id:kurashiisland:20201204131648j:plain

一段一段が広いな!!

 

ここを上がれば、もっと近いところで灯台を見ることが出来そうです。

 

 

ふもとまで来ました。

f:id:kurashiisland:20201204131735j:plain

銘板「伊豆大島燈臺」とあります。

 

 

見上げるとこんな光景!

f:id:kurashiisland:20201204131758j:plain

大島灯台を下から

壮観だ!真っ白な姿は、まるで教会のよう。

上にちょこんと見えるのがライトやレンズが入っているところだと思います。

 

大島灯台の基本情報を少しばかり。

光  度:12万カンデラ

光達距離:27海里

高  さ:地上~頭部 15.6m、水面~灯火115.6m

等  級:第4等

灯  質:群閃白光 毎30秒に 3閃光

 

【光度と光達距離

カンデラ」って単位初めて見ました。ルクスとかルーメンとか聞いたことありますが、

カンデラってのは、蝋燭が由来らしく、つまりは蝋燭1本当たりの光の量=1カンデラらしいです。じゃあ12万カンデラってどれくらい?って話なんですが、残念ながら例えられるものがありません。

代わりに、どれほど光が届くのか?という観点から見れば、

光達距離が27海里であるから、1海里=1.852km×27=約50km。

約50km先まで光が届くくらいの強さ!と解釈しています。

50km先ともなれば、対岸の伊東や下田まで届いているってことか。すごい。

 

【高さ】

見上げるとたしかに高いことは分かるのですが、15.6mあるそうです。ちなみに、建物自体は2代目。初代は関東大震災が原因で倒壊しており、大正15年に再建され、現在に至ります。

 

また、風早崎のこの高台から下にある水面までは、115.6m。幸い、周りが木々に囲まれているため落ちる心配は全くありませんが、高所恐怖症なので想像するだけでダメでした…

 

【等級と灯質

等級とは、灯台に使用されているレンズの大きさを基につけているクラスです。

第1等から第6等まであり、第1等のレンズの大きさは259cm、大島灯台は第4等であり、そのレンズの大きさは72.2cmです。(約3倍の差)

www.tokokai.org

 

また、灯質とは、灯台が発する灯光の色と光り方(リズム)のことです。海図上では「光り方」+「明(暗)間数」+「灯色」+「1周期の秒数」の形式で表記されており、他の灯台と明確に区別でき、かつ、容易に視認できるようになっているようです。

www.kaiho.mlit.go.jp

 

 

海の仕事に携わる方でないと、あまり関心を抱かないものですが、こうして直接見に来て、灯台の知識を学ぶと面白いものだなと感じました。

しかも、普段立ち入らない場所に建っているからか、どこか秘境や史跡じみた雰囲気もあり、それがまた灯台の魅力なのかもしれません。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

伊豆大島灯台」はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― 鈴木愛理×赤い公園「光の方へ」

 

 

 

振り返り&ハロプロ楽曲一覧 ―11月―

令和2年11月30日。

 

冷え込んで普段の着込みでは寒さに耐えられなくなってきました。

11月も合いも変わらずなかんじで1か月があっという間でした。

気づけばブログも大して更新できず…9・10・11月とちょっと不本意な3ヶ月です😢

 

 

月末は、月内の記事で紹介してきた

「本日のハロプロソング」を一気に紹介。

 

◆11月10日 新ミニモニ。「ペンペン兄弟」

◆11月11日 ODATOMO「木立を抜ける風のように」

◆11月12日 HI-FIN「海岸清掃男子」

◆11月13日 Juice=Juice「生まれたてのBaby Love」

◆11月14日    Berryz工房「かっちょええ!」

◆11月15日 萩原 舞(℃-ute)「行け!元気君」

◆11月16日 スマイレージタチアガール

◆11月17日 ℃-ute「偉大な力を!」

◆11月18日 モーニング娘。モーニングコーヒー

◆11月19日 モーニング娘。'17「モーニングみそ汁」

◆11月20日 鈴木愛理×赤い公園「光の方へ」

 

 

まだ秋らしい曲があったのに…12月上旬で紹介したいと思います。

いよいよ師走。さらに忙しくなるのか、それとも年末モードでゆったりとなるのか、

自分にも分かりません。

 

引き続き頑張っていきます!🐟

 

 

本日のハロプロソング ― BEYOOOOONDS「Go Waist」

www.youtube.com

寒い時こそ運動不足になりがち。体も絞らなきゃなぁ…

昭和、レコードとカレーと夕暮れと(観光喫茶MOMOMOMO(カレーセット編))

令和2年11月19日。

 

 

前回紹介した「観光喫茶MOMOMOMO」さん。

レコードとカレーのリポートもしていきたいと思います。 

 

TOPIC No.123-2

「観光喫茶MOMOMOMO(カレーセット編)

 


火曜・水曜が定休なので、前回筆者が訪れた月曜には売れ残りが出ないようカレーは作っていませんでした。そのため、今回は土曜に訪問。

さらにご主人の店番の日。これはレコードとカレーセット、同時に味わえるかも?と期待です。

 

店内に入り、さっそくカレーセットを注文。

まだ2回目の訪問だというのに、どこか我が物顔をしている自分に気づきます。

それくらい気に入ってしまっています、この店。

 

レコードを聴かせていただけるという噂を伝えたところ、すぐさま1枚出して流してくれました。

なんと、マニタス・デ・プラタ。

すごい。世界に名高い一流ギタリストです。

f:id:kurashiisland:20201129131937j:plain

生まれてこの方身近になかったレコード。だからこそ、聴くだけで感動に震えます。

 

 

そして外を眺めればこの景色!

f:id:kurashiisland:20201129132723j:plain

うわぁ綺麗な海方面の眺め。夕日にうっとりします。

彼の代表するフラメンコの曲調と、燃えるような夕日がマッチします。

f:id:kurashiisland:20201129132933j:plain

逆側には三原山。夕日を受けて茜色に染まります。

ご主人曰く、海も山も窓から見渡せるこの立地が気に入ってここにオープンしたとか。

もともと、昨年まで元町に存在した店舗「くぼいち」のご主人と同一人物。

残念ながら、そのくぼいちは昨年の台風15号で被災し、あえなく取り壊しという背景が。ご主人の職業であったイラストをよく展示していたものだからそれも見られなくて寂しいです。

そうも寂しい気持ちになってばかりでは相手に失礼だと思い、

ここでお会いできてよかった、とポジティブに考えながら、

楽しくトークをさせていただきました。

 

で…ここで過去の記事と繋がるんですけどね?

紹介したことのあるマッチ箱…

kurashiisland.hatenablog.com

f:id:kurashiisland:20201129134140j:plain

このマッチ箱のデザイン、ご主人のイラストなんですって

凄い奇跡です。こうして島の至るところを回ってきたからこその巡り合わせってことですよね。なんだか嬉しくなりました。

 

f:id:kurashiisland:20201129134402j:plain

カレーセット 1,000円

 

お話も弾んでいたところで、カレーセットが運ばれてきました。

昭和な雰囲気をまとった素朴なカレーライスです。

👨「今日は、味噌汁が余っていたんで、よかったら…どうぞ」

なんてホスピタリティ&サービス精神…!ありがたく頂戴します!

 

カレーはジャガイモとお肉がメインで食べやすい!

良い意味でクセがなく、際立った辛さもないです。

それこそ、主役のコーヒーを味わうのだから、味覚がブレない程度の味であるのも納得です。

 

f:id:kurashiisland:20201129134757j:plain

椿ブレンド(酸味)

ん~~~今日も美味しい!この味が一番好きだな。☕

次回以降来てもこれ注文しよう。

 

外を改めて見れば、もうそろそろ夕日が沈み切る頃。

f:id:kurashiisland:20201129135151j:plain

夕日も落ちてきた

帰る前に少し…と思い、

中森明菜さんのレコードをリクエスト。

夜に変わりゆく、微睡んだ時の流れに彼女の歌声が合うんですよね。

お酒も飲んでいないのに、良い感じに酔いしれることができました。

f:id:kurashiisland:20201129135443j:plain

大好きな中森明菜さんのレコード、流してくださいました

 

美味しいコーヒー、料理にレコード。

島にも昭和モダンな喫茶店がありました。是非訪れてみてはいかがでしょうか。

 

ーーーーーーーーーーーーー

ちなみに筆者は中森明菜さんの曲の中だと、

「北ウイング」「サザンウインド」あたりが好きです。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

「観光喫茶MOMOMOMO」さんはコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、明日も頑張っていきます。🐟

 

 

本日のハロプロソング ― モーニング娘。'17「モーニングみそ汁」

www.youtube.com